横浜の遺品整理ブログ
2025年01月16日 [都筑区]
1Kマンションでの特殊清掃の事例
1Kマンションでの特殊清掃のご依頼です。
物件は、築51年、地上二階建て、総戸数10戸となる鉄骨造マンション二階の1K一室になります。
入居者の孤独死による案件となっており、今回は特殊清掃のみを実施します。
現場では異臭がかなり強く立ち込めており、一度の作業で完全に消臭を行うのは難しいため、複数回作業の一回目になります。
現場は1K賃貸なのでキッチンスペースを通るとすぐリビングにたどり着きます。
トイレのドアが斜めに立て付けられたやや変則的なレイアウトですが、すでに荷物の撤去は完了しており、また、今回作業を行う事故現場はリビングを中心に発生しているので、残置物撤去などの事前作業はほぼ必要ない状態です。
周辺のごみや埃などを確認したうえで、さっそく消毒作業を開始します。
既に強い異臭が部屋に充満しており、臭いそのものだけではなく、目に対する刺激もきついため、臭気や刺激からの遮蔽効果が高い防じん・防毒マスクを装着します。
通常のマスクをただ重ねるようなやり方では臭いへの対策にしかならない上、通気性が悪くなり、呼吸が困難になります。
塗装作業でも用いられるような防じん・防毒マスクの使用によってハウスダストも遮断されるため、通常と変わらない呼吸や明解な会話が可能になり、作業を安全でスムーズなものに近づけていきます。
また、時間が経過して発見されたような孤独死では、故人のご遺体が腐乱して液状化を始めてしまうため、それが布団や床面に染み付いています。それらが凝固することによって布団生地や残置物、ごみを一緒に固めてしまうため、まずは作業員への感染症の危険を排除するために現場の消毒作業から行い、セスキ炭酸ソーダや重曹、必要なら次亜塩素酸など血中たんぱく質の分解酵素を含んだ洗剤を使ってそれらをきれいに拭き取っていきます。
事故発生後、かなり時間が経過してからの発見だったため、床に付着して凝固してしまった体液と、それによって接着されたごみを剝がすのは体力的にも負担が大きく、手間のかかる作業です。
体液は血液と同様の酸性物質ですが、アルカリ性の汚れに対しては粉末状の漂白剤などを用いながら作業を進めます。
ここでも体液への接触が感染症の原因になったり、固着したごみの中にはガラス片や金属など直接触れると事故の原因となりうる危険が想定されるため、厚手の作業用手袋を装着しなければなりません。
ゴム製で指先の動きを制限しないものを選び、細かい付着物を撤去していきます。
また、今回は既に体液が凝固してしまった状態ですが、逆に液状化したままの状態が残った現場で作業を行う場合は、作業中にそれらの体液や血液が靴にしみ込んだり、はねた飛沫が服に飛び散ったりすることもあるため、その場合は肌の露出を避けられるよう全身を防護服で覆ったり、ゴム長靴などを履いておく必要があります。
服装に関しては使い捨てのレインウェアで代用する場合もありますが、臭いを吸収してしまう場合があるため、なるべく付着物の浸透を避けられる素材を念頭に選択します。
体液などの付着物は残っていると再び異臭を発生させるため、できるだけ丁寧に取り除きます。
その上で消臭剤を使い、残った臭いを打ち消していきます。
室内に充満した異臭は壁やエアコンの中にもしみついています。
一見して汚れがなくとも、壁面のクロスや天井、エアコンなど念入りに除菌消臭を実施します。
作業を一通り実施し、現場周辺の一回目の特殊清掃が完了しました。
今回は特殊清掃のみのご依頼であったため、キッチン周辺の清掃などは行っていません。
建物自体の築年数もかなり経過しているため、今後リフォームの検討も必要になるかもしれません。
すでにフローリングの床板に体液が染み込んで黒ずみを作っており、これらを落としながら除菌消臭を行うのは難しい状態でした。
こうした床板は、後顧の憂いをなくすためにもまとめて張り替えておくのが無難かと思われます。
物件の状態をきれいに保つには、早めの対応をお奨めします。
・特殊清掃費
特殊清掃のみの作業による金額となります。
孤独死による事故は、その物件の原状回復に通常よりはるかに大きな負担を残します。
また、凄惨な事故現場は故人とそのご遺族の心にも重いしこりを残すため、なるべく避けておきたいものです。
高齢者や単身者など生活スタイルには様々な形がありますが、いずれにしてもその個々人が健やかな日常をおくれているのか、親戚縁者、友人知人など、関わりのある方々はぜひ日頃から気に掛けてみてください。
物件は、築51年、地上二階建て、総戸数10戸となる鉄骨造マンション二階の1K一室になります。
入居者の孤独死による案件となっており、今回は特殊清掃のみを実施します。
現場では異臭がかなり強く立ち込めており、一度の作業で完全に消臭を行うのは難しいため、複数回作業の一回目になります。
《作業前の状況》
現場は1K賃貸なのでキッチンスペースを通るとすぐリビングにたどり着きます。
トイレのドアが斜めに立て付けられたやや変則的なレイアウトですが、すでに荷物の撤去は完了しており、また、今回作業を行う事故現場はリビングを中心に発生しているので、残置物撤去などの事前作業はほぼ必要ない状態です。
周辺のごみや埃などを確認したうえで、さっそく消毒作業を開始します。
《作業開始》
既に強い異臭が部屋に充満しており、臭いそのものだけではなく、目に対する刺激もきついため、臭気や刺激からの遮蔽効果が高い防じん・防毒マスクを装着します。
通常のマスクをただ重ねるようなやり方では臭いへの対策にしかならない上、通気性が悪くなり、呼吸が困難になります。
塗装作業でも用いられるような防じん・防毒マスクの使用によってハウスダストも遮断されるため、通常と変わらない呼吸や明解な会話が可能になり、作業を安全でスムーズなものに近づけていきます。
また、時間が経過して発見されたような孤独死では、故人のご遺体が腐乱して液状化を始めてしまうため、それが布団や床面に染み付いています。それらが凝固することによって布団生地や残置物、ごみを一緒に固めてしまうため、まずは作業員への感染症の危険を排除するために現場の消毒作業から行い、セスキ炭酸ソーダや重曹、必要なら次亜塩素酸など血中たんぱく質の分解酵素を含んだ洗剤を使ってそれらをきれいに拭き取っていきます。
事故発生後、かなり時間が経過してからの発見だったため、床に付着して凝固してしまった体液と、それによって接着されたごみを剝がすのは体力的にも負担が大きく、手間のかかる作業です。
体液は血液と同様の酸性物質ですが、アルカリ性の汚れに対しては粉末状の漂白剤などを用いながら作業を進めます。
ここでも体液への接触が感染症の原因になったり、固着したごみの中にはガラス片や金属など直接触れると事故の原因となりうる危険が想定されるため、厚手の作業用手袋を装着しなければなりません。
ゴム製で指先の動きを制限しないものを選び、細かい付着物を撤去していきます。
また、今回は既に体液が凝固してしまった状態ですが、逆に液状化したままの状態が残った現場で作業を行う場合は、作業中にそれらの体液や血液が靴にしみ込んだり、はねた飛沫が服に飛び散ったりすることもあるため、その場合は肌の露出を避けられるよう全身を防護服で覆ったり、ゴム長靴などを履いておく必要があります。
服装に関しては使い捨てのレインウェアで代用する場合もありますが、臭いを吸収してしまう場合があるため、なるべく付着物の浸透を避けられる素材を念頭に選択します。
体液などの付着物は残っていると再び異臭を発生させるため、できるだけ丁寧に取り除きます。
その上で消臭剤を使い、残った臭いを打ち消していきます。
室内に充満した異臭は壁やエアコンの中にもしみついています。
一見して汚れがなくとも、壁面のクロスや天井、エアコンなど念入りに除菌消臭を実施します。
《作業終了後》
作業を一通り実施し、現場周辺の一回目の特殊清掃が完了しました。
今回は特殊清掃のみのご依頼であったため、キッチン周辺の清掃などは行っていません。
建物自体の築年数もかなり経過しているため、今後リフォームの検討も必要になるかもしれません。
すでにフローリングの床板に体液が染み込んで黒ずみを作っており、これらを落としながら除菌消臭を行うのは難しい状態でした。
こうした床板は、後顧の憂いをなくすためにもまとめて張り替えておくのが無難かと思われます。
物件の状態をきれいに保つには、早めの対応をお奨めします。
今回の特殊清掃は、概算で以下のような料金です
・特殊清掃費
小計 150,000円 + 消費税10% = 合計 165,000円
特殊清掃のみの作業による金額となります。
孤独死による事故は、その物件の原状回復に通常よりはるかに大きな負担を残します。
また、凄惨な事故現場は故人とそのご遺族の心にも重いしこりを残すため、なるべく避けておきたいものです。
高齢者や単身者など生活スタイルには様々な形がありますが、いずれにしてもその個々人が健やかな日常をおくれているのか、親戚縁者、友人知人など、関わりのある方々はぜひ日頃から気に掛けてみてください。